top of page


セミナー概要

『将来の健康を考えたら、真夜中のカップラーメンを食べる人はいないはず』
人間は必ずしも合理的ではなく、感情や思い込み、クセなどの影響を大きくうけています。
行動経済学は「人間の一見すると非合理な行動」のメカニズムを解明し、ビジネスに応用する学問です。
ノーベル賞を受賞したことで注目された「ナッジ理論」も行動経済学のひとつです。
本セミナーでは「つい」や「なんとなく」の直感的な行動を味方にして、
『離職防止』と『売上アップ』を実現する手法を解説します。
プログラム

〇「間違った行動」はなぜ起きる? 行動経済学の基本とビジネス活用
〇人はなぜ非合理に考えてしまうのか──意思決定をゆがめる3つのメカニズム
〇「辞めたくなる気持ち」を先読みする──若手離職の背景にある心理と対処法
〇営業ツールとしての活用──顧客の心を動かし、売上につなげるしかけとは
講師

合同会社友歩 代表
上前 拓也
氏
bottom of page