
【参加費無料】人気オンラインセミナー


お申込受付中!お気軽にお申込みください。
過去開催したセミナーはアーカイブスをご覧ください。
N10【オンライン開催】
「カンタンすぎる人事評価制度」のご紹介

貴社では「人事評価制度」を導入されていますでしょうか。
人事評価制度は従業員のパフォーマンスを向上し、会社・従業員が成長できるツールとなる一方で、導入の際には、多くの時間、労力が発生することも想定されます。
今回ご紹介する『今日作って明日から使うカンタンすぎる人事評価制度』は、250社以上のコンサル経験のある講師が開発した、1日程度の短時間で作れる人事評価制度となります。
「人事評価制度未導入企業」「人事評価制度を導入したが活用できていない企業」におすすめの内容となっておりますので、ぜひご参加ください。
開催日
2024年6月14日(金)
13:30~15:30
N11【オンライン開催】
企業に求められるBCP見直しコンサルティングのご紹介

2024年年始より能登半島地震に始まり、震度5弱以上を観測する地震が頻発しております。
不測の事態に備えた対応が日々重要性を増すなか、リスクを最小化し、組織の持続性を高めるBCPは重要なツールとなって参ります。
貴社ではBCPの策定、もしくは策定されたBCPを定期的に見直しをいらっしゃいますでしょうか。不確実性が高く、将来の予想が困難な現代において、実効性の高いBCPとするためには、要点を抑え、定期的に見直す必要があります。
本セミナーでは講師の事例を交えながら、本会がご提供する企業に求められるBCP見直しコン サルティングについてご紹介します。
開催日
2024年7月9日(火)
14:00~15:00
N14【オンライン開催】
パーパス(経営理念)浸透研修のおすすめ
【VUCA時代における多様な人材の能力が活きる】

目まぐるしく変化する環境下において、多様な人材の能力を活かしながら組織として成長していくためには、パーパス(経営理念)の組織への浸透が重要です。しかし、誰もが認識していても、それを具現化し日常業務まで実践できている企業は多くはありません。日々の多忙な業務の中で、パーパスの重要性を理解していてもそれを自分事としてとらえ深く理解し納得するには至っていないのではないでしょうか?
そこで本セミナーでは、パーパスを浸透させ実践する方法としてパーパスの有効性を理解し、パーパスを自らの業務に落とし込み実践していく方法として効果的な研修をご紹介します。
パーパスの組織への浸透は、一朝一夕にはいかないことですのではじめの一歩として研修導入をご検討いただけますと幸いです。
開催日
2024年8月23日(金)
13:30~15:00
N15【オンライン開催】
生成AIを効率的に活用するワンランク上のプロンプト

【職場で生成AIの導入をしたが思ったような成果が出せていない、これから生成AIの導入を検討している、さらには社員・職員に生成AIについてどのような教育を受けさせるべきか悩んでいる人事・研修担当者の方々を対象にした講師・プログラム紹介セミナーです】
2022年にChatGPTが公開されてから、文章や画像の作成といったコンテンツ制作が簡易になり、企業や官公庁での生成AI導入が進みつつあります。ところが、残念なことに本来の性能を十分発揮できないまま使われている(=もったいない状態)と感じている職場も多いのではないでしょうか。
今回、そんな問題を解決するヒントとして、生成AIがより効率的かつ実践的に職場で活用されるための基礎的な知識・スキルの一つである「プロンプト(※)」をテーマに取り上げます。生成AIに関する研修メニュー導入の参考として、この機会にぜひお気軽にご参加ください。
※プロンプトとは、生成AIに対する命令や指令のことです。生成AIは与える命令・指令の内容によって回答が変わるため、回答精度を高めるには、このプロンプトにこだわる必要があります。職場で生成AIを導入していても、なかなか思ったようなアウトプットが出てこないのは、このプロンプトが上手くできていないケースが多いともいわれています。
開催日
2024年9月5日(木)
14:00~15:30
N17【オンライン開催】
人間の行動心理から学ぶ 問題解決手法

【人事・研修担当者の方々を対象にした、プログラムの一部をご体験いただく講師紹介セミナーです】
“問題解決” については、すでに研修やセミナーを実施し社員教育を行っている企業も多いのではないでしょうか。
一方で、その問題解決手法が従業員に定着しない、現場で活用されていないということに悩んでいる教育・研修担当者も多いのではないでしょうか。
このセミナーでは、人間の行動心理から学ぶ問題解決手法について学び、なぜ問題解決手法が定着しないのか?定着させるためにはどのような改善をしていくべきか?といった部分への理解を深め、 “やらされている感”や“抵抗感”を生む事なく、活動に前向きに取り組める環境を作り出す研修プログラムをご紹介します。
20年超にわたり自動車部品の製造現場で活躍してきた講師の実体験をもとに開発した研修の一部を、ぜひこの機会にご体験ください。
開催日
2024年10月11日(金)
13:30~14:30
N18【オンライン開催】
管理職の意識変革を行い意欲・能力を向上させる
クイックインバスを活用した管理職研修のご紹介

多様化が進み、変化の激しい現代社会において、管理職が直面する課題が複雑化する中、管理職への教育の重要性が増しています。
今回ご紹介するインバスケットは、リアルな業務シナリオを基に参加者が意思決定した判断、そのプロセスを評価するため、自身の評価結果について言い訳ができません。そのため、「自分は十分にできている」と思っている方や、斜に構えて物事に取り組む方でも、インバスケットを通じて正面から現実と向き合うことになり、意識変革を図ることが期待できます。
本セミナーでは、WEBにて実施できるインバスケットを実際に体験していただき、成果も実感していただきながら、研修についてご紹介します。この機会にご参加ご検討いただきましたら幸いでございます。
開催日
2024年10月18日(金)
13:30~15:00
N20【オンライン開催】
人材育成のお困りごと解決“うまくいかない”を変える研修のご紹介

人材の多様化や環境の変化に伴い企業の経営計画や方向性に従いながら経営上の目標を達成するための人材を育てることがますます難しくなっております。女性活躍推進やシニア人材活躍・若手社員の早期戦力化などお困りごとはつきません。
そこで今回、人事/教育の担当者の方々を対象に、人材育成・教育に関します代表的な3つのお困りごとの解決策としての研修(企画)のポイントをリレー形式にてご紹介いたします。
この機会にご参加いただき、人材育成計画・研修企画の際にご参考にしていただければ幸いです。
開催日
2024年11月18日(月)
13:30~14:50
N21【オンライン開催】
「ダイバーシティ戦略」~多様な部下を活かすコミュニケーション研修~

近年、「ダイバーシティ」という言葉は世の中に浸透してきましたが、ダイバーシティを意識したコミュニケーション方法やマネジメント方法についてはまだあまり理解していないということをよく耳にします。
しっかりと理解していないままコミュニケーション(飲み会参加の強要や根拠のない偏見など)を行うと部下との関係性に亀裂が生じ、パフォーマンスの低下や離職の原因となってしまう可能性があります。
そこで今回、人事/教育の担当者の方々を対象に、世代で分けるのではなく、一人ひとり個性を持った部下としっかりと向き合い、コミュニケーションの質と量を高める方法についてご紹介いたします。
この機会にご参加ご検討をいただきましたら幸いに存じます。
開催日
2024年11月21日(木)
14:00~15:30