top of page


セミナー概要

近年、基本的なCSマナーに加え、増加傾向にあるカスハラについての対処など従業員への心理的負担が増し、
その心理的疲弊からくる離職リスクも問題になっています。
この問題を予防するためにもCS(顧客満足)とES(従業員満足)の両立と向上が企業に求められる時代となりました。
本セミナーでは、実際の取り組み事例を交えながら、CSとESの両方を高めるために「今、現場でできること」について人事/教育/CS向上施策の担当者の方々を対象にご紹介します。
プログラム

1.CS(顧客満足)を取り巻く環境の変化について
2.これからのCSの意義
※継続的に手法を変えながらCSからESまで繋げていく
3.CS&ESの両立・向上にむけた効果的な進め方
① お客様の声を聴く【現場調査の重要性】
② 従業員の声を聴く【従業員アンケート/顧客・競合研究など】
※最前線を担う本音・改善ヒント・心理的安全性を高める
③「お客様の声」×「従業員の声」でつくるCS研修
4.これまでの研修にプラスすることで効果を生む方法
① カスハラ対応研修など
② 従業員ケア・コーチング
5.実例紹介「事前調査からCS研修、コンサルフォローまでの流れ」
講師

日本経営協会 講師/AI QUALIA 代表
伊藤 明子
氏
bottom of page