【参加費無料】人気オンラインセミナー


お申込受付中!お気軽にお申込みください。
過去開催したセミナーはアーカイブスをご覧ください。
N34【オンライン開催】
変化する農業現場と頼れる営農指導員の育成について
農業生産は「少子高齢化」と言われていますが、いわゆる専業農家の大規模化は激しく全国的にみれば、現在、全農家のうちの約4%の大規模の農家が、全体の6割近い農業生産を担っている状況となっています。一方、営農指導員には農協合併で担当エリアが拡大する中で、栽培・飼養の「技術」に関する専門的知識はもちろんのこと、効率的かつ効果的な農家への指導と助言が期待されています。
このようなダイナミックに変化している農業現場を見極め、頼れる営農指導員になるための育成ポイントについてご紹介いたします。
開催日
2025年9月26日(金)
※開催終了しました
N35【オンライン開催】
「若手が“育つ”現場をつくる!Z世代を人財に育てる10の実践ルール」
“最近の若手は叱れない”“下手に指導するとパワハラと言われるかも…”
Z世代を部下にもつ管理職から、こうした声が多く上がっています。
しかし、関わりを避けることが人材育成の障害になってはいないでしょうか?
本セミナーでは、Z世代の価値観を踏まえつつ、若手の成長を止めないために
必要な上司側の「関わる力」について解説します。
「人は勝手には育たない」――だからこそ、育て方には技術が必要です。
自社の管理職が“明日からできる”10の実践ルールをもとに、現場で部下を“人財”に変えていくヒントをお伝えします。
開催日
2025年10月16日(木)
14:00~15:00
N35【オンライン開催】新入社員のエンゲージメントと定着率を高めるためのキャリア教育について
キャリアデザインの有効なフレームワークとしてWill・Can・Mustが知られていますが、新入社員は「Will(やりたいこと)」に意識が向きがちです。その結果、入社後のギャップから早期離職につながるケースも少なくありません。組織における新入社員育成の第一歩は、まず「Must(組織から求められること)」を意識させることです。短期的なWillではなく、業務を通じて自身の「Can(できること)」を広げ、長期的な視点でWill・Can・Mustのバランスを図ることが、社員と組織双方の持続的な成長に不可欠となります。
本セミナーでは、新入社員のエンゲージメントと定着率を高めるための実践的な育成手法を解説します。
開催日
2025年12月11日(木)
13:30~14:30
N7【オンライン開催】
「若手社員指導者内省ミーティング」のご紹介

人事教育部門の最優先課題として『若手社員の離職防止』に関する施策をよくお聞きします。
若手社員には『何を言われるか』ではなく、『誰に言われるか』を重視する方々もおり、信頼ある指導者の声には耳を傾けますが、そうでないと反発を生むこともあるようです。
多様化が進んだ現代では、若手社員の価値観も様々であり、信頼関係の作り方も多様です。そのため、指導者としての基本スキルやマインドの教育に加えて、指導者同士による若手社員育成に関する悩みや叡知の共有の場を設け、様々な信頼関係の作り方の実践知を増やしていくことが重要ではないでしょうか?
そこで今回、人事/教育の担当者の方々を対象に、若手社員の指導者が互いの経験を持ち寄り、多様な個への具体的な対応方法=生きた知恵を共有することで、育成力の向上と離職防止につながる「内省ミーティング」の実践方法についてご紹介いたします。
この機会にご参加ご検討をいただきましたら幸いに存じます。
開催日
2024年3月7日(木)
※開催終了しました
N8【オンライン開催】
~「稼ぐ力」を養う~
ビジネスパーソンのための「数字力」研修体験会

会社の売り上げを向上させ利益を得ること、いわゆる「稼ぐ力」に必要なものは「知識」と「動作」です。「知識」とは会計をはじめとする数字に関する知識のこと。一方で「動作」とは実際に数字で考えること(思考力)と数字で話すこと(コミュニケーション力)であり、この二つを総称して「数字力」としています。
この知識と動作を兼ね備えることは、あらゆるビジネスの場で活躍できる人材の大きな要素です。
自組織の社員・職員の「稼ぐ力」を高めたい・研修に取り入れたいと考えているご担当者様に向けて 今回はこの二つの観点それぞれに精通した講師が研修として提供している講座のエッセンスをご紹介する体験会を実施いたします。
開催日
2024年3月11日(月)
※開催終了しました
N9【オンライン開催】
『第3回』インバスケットを活用した管理者候補教育のご紹介

働く個人の価 値観や経験が多様化している現代では、一人ひとりの能力を見える化し、個人に応じた能力開発目標を立てて取り組んでいくことが重要です。
今回は、個人の行動結果から管理職に求められるスキルの現在地を見える化することができるインバスケットを活用した管理職候補者の育成手法について、実際にオンラインで実施できるクイックインバスケットを体験していただきながら、ご紹介いたします。
開催日
2024年3月13日(水)

